絵画や彫刻などの美術作品は、その時代時代において社会的な階級のなかで裕福な層の人びとの手に渡り、管理・保管され…
フランスの美術周辺事情
14世紀から15世紀のフランスは、イギリスとの百年戦争や国内での王位継承やパリ支配をめぐる抗争が絶えないことで…
絵画は額装されて主張する
額装を施されて、絵画は外の世界と結びついているという人もいます。額装とは、枠を取ること、縁を取ることであり、描…
カタコンペの壁画の枠とは
ローマ近郊のカタコンペにも壁画はたくさん残っています。そしてその周囲には枠が確認できるそうです。カタコンペは二…
キリスト教の磔刑図と祭壇
フィレンツェではチマブーエやその弟子ジョット、シエナではドウッチョ、シモーネ・マルティーニなどなど、祭壇画の制…
タイムマシーンで美術史を楽しもう
皆さんは絵画を鑑賞する際に、それらの作品がどのようにして生まれたかを理解するためにどのような工夫をされていらっ…
金細工の絵画の女性が語るモチーフ
西洋美術作品として数多くの有名絵画作品に目をとおしておりますと、そこには「信仰」の対象とされる「キリスト教」の…
地下の美術館が語るもの
古代美術作品を鑑賞しておりますと、そこには数々の神々や聖人の姿が登場することが多いとお感じになられる方もいらっ…
裸体に「美」を見出していた理由
皆さんも一度は目にしたことがあると思われますが「ヴィーナスの誕生」にも裸体の男女が描かれており、当時はギリシア…
塗り直しができる・できない
乾いていない漆喰の上に顔料を定着させていくことから、顔料の色彩が漆喰が乾くとともに壁に定着されるようですが、漆…